10月 28, 2017

イタリア ネオスリンク参加(1)

Neoss LINK team days Innovation in Practiceに参加。パリ乗り換えでナポリに深夜到着。翌日車で遠回りして(笑)ソレントに入った。イタリアは飯が美味い。特に南は美味い。一次産業や自動車工業が盛んでこれだけ食い物が美味くて各所のハードのデザインが秀逸で国全体が遺跡で石の歴史が半端なくて素晴らしい国なのに、先進国中世界一泥棒(スリひったくり詐欺含む)が多くて時間にルーズでとても不思議な国だ。知っている人は知っているだろうが、駅のそばとかとてもやばくて夜とか一人じゃ歩けないが、田舎に行けば行くほど素敵な人々に巡り会うようで、そこが魅力なんだろうか。

さて、(参加者360人中日本人ドクターは私を含め6〜7人ほどらしい)の今回のミーティングは3つのセクションに分かれており、メンブレンセクション(NEO GENまだ日本未発売)とプロアクティブセクションとCAD/CAMセクション。
さて、初日のメンブレンセクションはかつてのチタン強化型ゴアテックスを彷彿とさせる。この三層構造と操作性は必ずほしい人続出だろうと思う。スイスのDr.Grunderも今年のAOで再度言ってる。チタン強化型メンブレンを使いこなせとね。早いところ日本の薬事を取得してほしいな。Prof.Dahlinの話でなおさらほしくなる(笑)。GBRの話だけでもGöteborgの話満載です。
あれ、このあいだ高木先生達と行ったGöteborg研究室の部屋じゃないか?(笑)。

2つめのセクション、プロアクティブの話も、まさしくGöteborgの意志を根強く感じます。Prof.Sennerbyのかつてのインプラント、そう、マシンサーフェイスのブロネマルクシステムからの基本的哲学を様々なインプラントに当てはめ検証しそしてプロアクティブに帰結する本当の理由は、すでに半世紀経過した歴史を顧みた上でのインプラントの良心のような気がする。
最近のいけいけどんどんのチープなシステムが、私は好きになれない理由の一つがこれなのかもしれない。たとえばストローマンなどのティッシュレベルなどのセーフティデバイス一つとっても、それを省くから安く簡単になるだけ。そして、実はインプラント施術の条件として、結局は簡単に最初の状態(ディフォルト)に戻る事が出来なければエイジングを重ねれば重ねるほど患者もドクターも酷く苦労する可能性がとても高いのだ。私はそれは避けたい。そして避ける方法を次に伝えていきたい。

Dr.Romanoのケースだが、このNEOSSインプラントの他にはないセルフタップの特徴が現れている面白い例としていくつか紹介された。サイナス側の上顎厚み骨が5ミリ以下のケース。超親水性とセルフタップでできる骨片が根尖に向かって行く特徴を応用してサイナスをあげた所に何も入れない。昔から確かに時々聞く話ではあるが、数ヶ月経過するとだんだん骨ができてくる。プロアクティブの場合その量がすごいのだ。近いケースで是非トライしてみたい。ちなみに、イタリアのDr.Sgaramellaのクリニカルケースは非常に親近感を覚える。そう、その歯は、残したいよね。でもその提出歯やアマルガムそのまんまか(笑)。で、それはそれだが、米国なら絶対抜歯だな(笑)。

つづく(笑)




0 件のコメント: